852件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

勝山市議会 2023-03-09 令和 5年 3月定例会(第3号 3月 9日)

今後さらに超高齢化社会人口減少による急激な社会経済状況変化が見込まれ、住民ニーズ多様化高度化地方分権進展などで行政需要は増え、ますます税収財源確保が困難になってきています。その対応のために、税収入以外の自主財源確保を考えていかなければなりません。  自治体税収以外を増やすには、ふるさと納税、クラウドファンディング、ネーミングライツの大きく3つの方法があると言われています。

越前市議会 2022-11-21 11月24日-02号

◆(土田信義君) ほぼ横ばい、少し増えてるような気はしますが、コロナ禍の中、こういう経済状況の中ではほぼ横ばい、比較的安定してるんだなということが分かりました。 あわせて、生活困窮者自立支援就労支援なんかもなさってるかと思いますが、そちらのほうの実績についてお伺いします。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長吉田啓三君) 出口市民福祉部長

勝山市議会 2022-09-12 令和 4年 9月定例会(第2号 9月12日)

教育委員会としましては、給食提供に係る食材費分保護者負担でお願いしているところですが、その保護者負担について小中学校で差をつけることは考えておりませんので、このことも踏まえつつ、中学校再編後の給食費無償化については、経済状況の推移や新中学校の特色などさまざまな観点から小学校の給食費もあわせて慎重に検討してまいりたいと考えているところです。

福井市議会 2022-09-06 09月06日-03号

このため,自治体ごとの地勢や産業経済状況,社会福祉状況等が反映され,本市が目指すべき職員数部門ごと配置数について,より具体的な数値として可視化できることから採用したものです。 さらには,中核市定員モデルによる職員数の試算を行った平成30年当時は,財政再建に向けて普通会計職員数適正化を図ることが必要となっておりました。 

福井市議会 2022-09-05 09月05日-02号

まず,福井市のこれからの経済雇用状況についてですが,本年4月から6月の経済状況につきましては,個人消費持ち直し等により,企業景況感改善傾向にあります。 一方で,新型コロナウイルス感染者数が依然として高い感染レベルであることや,原油・原材料価格の上昇,人手不足など,先行きの不透明感は続いており,予断を許さない状況であると考えております。 

福井市議会 2022-06-15 06月15日-04号

私自身も高校時代家庭経済状況が悪くなり,母が早朝から深夜まで働いていたために,高校生だった私が小学生の弟の面倒を見ることになり,食事を作って食べさせたり,お風呂がなかったので銭湯に連れていく。そういった高校時代でした。当時は,そんな自分の状況を誰かに話をするのは恥ずかしい。友達にも言えない。相談してもどうにもならない。そんなふうに感じていたように思います。 

勝山市議会 2022-06-13 令和 4年 6月定例会(第2号 6月13日)

今後とも、ウイズコロナにおける社会経済状況を的確に捉えながら、市民生活の下支え及び観光振興の基盤ともなっています交通事業者への支援に取り組んでまいりたいと思います。  今回も3月末という使用期限は設けますが、これからですとかなり期間がございますので、そういった意味で私どもとしては用意した全額を使い切るような形でぜひお役に立てていただきたい、そのように考えている次第です。

福井市議会 2022-03-23 03月23日-05号

法人市民税については,県内の経済状況を分析している企業短期経済観測調査等において,法人経常利益伸び率令和2年より増加していることに加え,令和3年度予算では,コロナ影響を考慮し大幅な減収見込みとしていたものの,決算見込額予算額を約10億円上回っていることを踏まえ,令和4年度予算では10億6,100万円の増収見込みとした。

小浜市議会 2022-03-14 03月14日-03号

中でも財源の根幹をなす市税については、先ほど申し上げましたコロナ禍経済状況において、非常に心配して、また危惧をしているところでございます。 特に、法人市民税--見込みでありますが3,000万円増になるとうかがっております。コロナ禍ではありますが、数字を見させていただきますと、法人企業皆様方は頑張っておられるのかなと思います。 

越前市議会 2022-03-01 03月02日-06号

日本は深刻な人口減少高齢化という社会状況変化があり、ここ二十数年のGNPの伸びでいいますと、アメリカは3倍に、お隣中国は30倍、そして日本は3%と言われている経済状況があります。越前市はその影響を大きく受ける地域と考えますが、いかがでしょうか。さらに言うならば、人口減少高齢化社会は一つの視点ではないというふうに思います。

越前市議会 2022-02-25 02月28日-04号

補正予算や現在の経済状況から、本市における今年度の税収はどういうふうな状況なのか教えてください。 ○議長川崎俊之君) 小泉企画部長。 ◎企画部長小泉陽一君) 令和3年度当初予算におきましては、新型コロナウイルス感染症拡大による経済活動制限市税全体に与える影響は大きいと考えられましたことから、市税歳入といたしましては当初予算で121億7,000万円を計上したところでございます。

小浜市議会 2022-02-21 02月21日-01号

新型コロナウイルス影響により、経済状況支援制度変化する中、創業を希望される方への支援といたしまして、小浜商工会議所市内金融機関とも連携し、空き店舗・空き家の情報提供のほか、国・県・市の支援制度の紹介や経営資金調達のアドバイス、さらには経営計画の診断など、創業希望者が気軽にかつ専門的な相談ができるよう、環境の整備を図ってまいりました。 

越前市議会 2022-02-18 02月24日-02号

経済状況も非常に変わってきているし、近隣の動向も変わっているのじゃないかなというふうに思いますので、これはぜひ審議会を開催していただいて、現時点での適正なる報酬を審議をしていただくということが大事かなと思いますが、予定がありましたら教えてください。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 西野総務部長

小浜市議会 2021-12-15 12月15日-03号

ヤングケアラーの背景には、少子高齢化核家族化進展共働き世帯の増加、家庭経済状況変化など様々な要因があります。 こうした中、年齢や成長の度合いに見合わない重い責任を負うことで、本人の育ちや教育影響があるという課題の下、2021年--今年ですね、3月から厚生労働省文部科学省が連携してプロジェクトチームを設置しました。

越前市議会 2021-12-07 12月17日-06号

産業環境部理事諸山陽一君) その辺については、これからの経済状況も見ながら、そういったところが必要であれば、さらにコロナの第6波という可能性もありますので、その辺は状況を見ながら、市内経済状況を見ながら考えていきたいというふうに思います。(「議長」と呼ぶ者あり) ○議長川崎俊之君) 橋本弥登志君。

福井市議会 2021-11-29 11月29日-01号

この計画はバブルの時代に立てられたものですから,経済状況に合わせて事業規模の縮小などを行うべきでした。 市民暮らしへの支援はどうでしょうか。コロナ影響市民暮らしが大変になっている今こそ,暮らしを応援する施策が必要ですが,そんな中,今年の4月から介護保険料基準額が月6,600円へと引き上げられました。介護保険料は年金から天引きされ,生活が苦しくても交渉のしようもありません。 

小浜市議会 2021-09-09 09月09日-02号

県の9月補正予算では236億円のうち7割に当たる161億円がコロナ対策と伺っておりますが、長引くコロナウイルス感染小浜市の経済状況を踏まえて、今後どのような経済対策を行い、また支援をしていくのか。その上、小浜市の生活困窮者への支援はどのようになっているのか、順次質問をさせていただきます。 まず、市内経済の現状をお伺いさせていただきます。 ○議長小澤長純君) 商工観光課長、日比野君。

福井市議会 2021-09-06 09月06日-02号

現在,コロナ感染拡大の懸念や長引く活動制限により,コロナ発生以前の経済状況からは程遠い状況にあります。小規模事業者中小企業事業継続雇用維持に必死に取り組んでいますが,依然としてクラスター発生が相次ぐなど感染者数が減少せず,再三の活動自粛という事態に陥れば,倒産や廃業,これに伴う失業者の急増は避けられません。